聞こえの総合情報サイト

つけていることが目立たない補聴器選び

  • 公開日:2022.06.29
補聴器 ヒント
考える男性

補聴器をつけていることを、周囲の人に気づかれたくない……そのようなニーズをお持ちの方も多くいらっしゃいます。多くのタイプやスタイルがあるなかで、“目立たない補聴器”という観点で選ぶならこれ!をご紹介。さまざまな人目につきにくい補聴器の種類や特徴を解説します。

ほとんど見えない補聴器

最近の補聴器は小型化が進み、耳かけ型耳あな型のいずれも、できる限り自然に見えるようデザインされています。ほとんど見えないため、補聴器を付けたままでテレビに出演する有名俳優もいるほどです。なかでも目立ちにくいのが、IICやCICと呼ばれる、耳の中にすっぽりと収まる超小型の耳あな型補聴器です。

これらの補聴器は、一人ひとりの耳の形に合わせたオーダーメードでつくられます。そのため耳の形にフィットした装着が可能。耳の周囲に何もつけないので、眼鏡のつるやマスクのひもなどに干渉せず、着脱を邪魔しません。また耳の奥に補聴器を入れるため、風があたることで生じる不快な風切り音を抑えられるといったメリットもあります。野外でのジョギングや散策を楽しみたいというアクティブな方にもぴったりの補聴器といえるでしょう。

一円玉より小さなIIC

IIC

「IIC」(Invisible-in-the-canal)は、耳あな型補聴器のなかでも最も目立ちにくい超小型タイプの補聴器です。サイズは一円玉よりも小さく、耳の奥、鼓膜の近くまで入れることが可能。“invisible”の名前のとおり、装着するとほとんど見えません。正面はもちろん、真横からも見えづらいので、一見するだけでは補聴器をつけているとはわからないでしょう。

さまざまな耳の形に対応できるCIC

CIC

耳あなの形や聴力などによってIICが不向きな場合は、ほんの少しだけ大きいCIC(completely-in-the-canal)を選択肢に入れてもいいでしょう。CICは、IICよりも若干大きいものの十分にコンパクトで、外からは目立ちにくくなっています。サイズに余裕があるぶん、幅広い耳の形状に対応できます。

耳の後ろにかける目立たない補聴器

RITE

耳かけ型のなかにも、目立ちにくい補聴器はあります。現在主流となっているのが、RITE(外耳道内レシーバー)タイプの補聴器です。RITEは、補聴器本体を耳の後ろにかけ、細いワイヤーでつながったスピーカー部分を耳の穴に入れて使用します。補聴器本体は指の先ほどのサイズで、耳にかけてしまうと正面からはほとんど見えません。聞こえの程度によっては、耳の穴を完全にふさがないオープンフィッティングも可能なため、耳の穴がふさがる閉塞感が苦手な人でも楽につけられる点も魅力です。

肌や髪になじむ色選び

補聴器を目立ちにくくするには、大きさだけでなく色選びも大事なポイント。IICやCICといった超小型の耳あな型補聴器の場合、外側の見える部分(フェースプレート)は、耳の影に合わせたダークカラーか、深めのベージュを選ぶといいでしょう。逆に、耳の中に入る部分(シェル)は赤や青などの目立ちやすい色にしても、見た目には響きません。RITEは耳の外にかけるため、髪の毛の色との相性も大事。黒や茶、シルバーなどカラーバリエーションが豊富だと、自分の髪の色になじむ色を見つけやすくなります。家族や友人に見てもらうのもおすすめです。

「聴力」や「耳の形」「ライフスタイル」も考慮して

「見えにくい補聴器」として人気のIIC補聴器ですが、誰にでも向いているわけではありません。IICは大きな電池が使えないため、重度難聴などでよりパワーのある補聴器が必要な方には不向き。軽度から高度難聴の人向けの補聴器といえます。また、その小ささゆえにワイヤレス通信など一部機能が制限される場合もあります。補聴器を選ぶ際は「聴力」や「耳の形」、「ライフスタイル」などを踏まえたうえで、専門家のアドバイスを受けながらしっかりとフィッティングをして選ぶことが大切です。

お近くの補聴器販売店はこちらから探せます

  • 記事投稿者

    ヘルシーヒアリング編集局

    ヘルシーヒアリング編集局

    1. ポータルサイト「ヘルシーヒアリング(healthyhearing.jp)」の運営
    2.「安心聞こえのネットワーク」連携サポート

無料相談・お問合せ

WEBフォームからお問合せいただけます。

いますぐお問合せ

ヘルシーヒアリング

ヘルシーヒアリング(以下当サイト)の使命は、聞こえや難聴への理解を深めていただくこと、また補聴器を軸に難聴への対処や解決策についての情報提供を通じて、聞こえに悩む人々の生活の質(QOL)を高める一助となることです。 当サイトのご相談窓口検索では、認定補聴器技能者が在籍する専門店、認定補聴器専門店、また補聴器カウンセリングに重きを置いた補聴器専門店・取扱店を中心とする安心聞こえのネットワークの補聴器販売店の情報を掲載しています。

ヘルシーヒアリング マスコットキャラクター
: ;