耳や聞こえに関する話題
-
- 補聴器で音楽を楽しむ方法
- 2020.10.14
-
- 工夫で行動を変える ~聞こえと付き合う 4つの方法~
- 2020.09.18
-
- 新しい音の世界との付き合い方 ~補聴器や人工内耳を「聞きこなす」ポイント~
- 2020.08.26
-
- 悩ましい組み合わせ:マスクと難聴、そして補聴器
- 2020.05.12
-
- テレワークをされている難聴のある方へ:ウェブ会議に参加する際のヒント
- 2020.04.22
-
- 耳あかについて私たちが知っておくべきこと
- 2020.04.13
-
- より良いコミュニケーションのためにできること
- 2020.02.27
-
- うっかり補聴器を壊したりなくしてしまう、驚くべき原因とは?
- 2020.01.21
-
- 生活習慣病だけじゃない!バランスの良い食生活があなたの聞こえを守る
- 2019.12.12
-
- 耳に水が入った!どうしたらいいの?
- 2019.08.28
-
- 梅雨の時期は夏よりも低い気温でも実は熱中症になりやすい?外耳炎にも要注意!
- 2019.06.27
-
- 年齢に負けない五感を保つ秘訣とは:②視覚篇
- 2019.06.27
-
- 年齢に負けない五感を保つ秘訣とは:①聴覚篇
- 2019.04.26
-
- あなたにぴったりの補聴器を届けるために、聴覚の専門家ができることとは?
- 2019.04.01
-
- より長く人生を謳歌するために補聴器が貢献できる5つのこととは?
- 2019.03.13
-
- 【後編】補聴器を試すことを決めた時、家族や友人と一緒に行くべき理由とは?
- 2019.02.28
-
- 【前編】補聴器を試すことを決めた時、家族や友人と一緒に行くべき理由とは?
- 2019.02.21
-
- 補聴器の電池の性能をできるだけ引き出すためできること
- 2019.01.30
-
- ヘッドホンを補聴器と一緒に使いたいと思ったら
- 2018.12.17
-
- 聞こえに美味しい食事のはなし
- 2018.12.03
ヘルシーヒアリング(以下当サイト)の使命は、聞こえや難聴への理解を深めていただくこと、また補聴器を軸に難聴への対処や解決策についての情報提供を通じて、聞こえに悩む人々の生活の質(QOL)を高める一助となることです。 当サイトのご相談窓口検索では、認定補聴器技能者が在籍する専門店、認定補聴器専門店、また補聴器カウンセリングに重きを置いた補聴器専門店・取扱店を中心とする安心聞こえのネットワークの補聴器販売店の情報を掲載しています。